久が原スイミングクラブ ロゴ2
コース紹介



手遅れになる前に 運動神経の発達は10才まで
 うちの子どもは、太ってもいないし、やせ過ぎでもない。だから、特に、運動しなくてもだいしょうぶ?! 本当にそうでしょうか。

図1 Scammonの発育曲線
 図1をご覧ください。横じくは年齢、縦じくはヒトの機能の発達の度合いを示しています。この中で、特に注目していただきたいのが、「神経系型」と示されている赤色の線です。この中には、いわゆる「運動神経」も含まれています。この線は、10歳ぐらいで「100%」になっています。このことは、身のこなしの上手さは10歳ぐらいで決まってしまうことを意味します。


 「子どものころは、良い学校に進ませるために勉強に集中させて、運動は、良い大学に入ってからすればよい。」と言うお母さんやお父さんがいますが、残念ながら、それでは手遅れです。10歳ぐらいになる前に、いろいろな運動体験をしてこなかった子どもは、大人になってからは、いくら運動をたくさん行っても、運動を上手にすることができるようにはなれません。

 週末のテレビ番組らんを見ると、スポーツ中継がたくさんあります。これは、日本の文化におけるスポーツの重要性を表しています。他の代表的な文化である音楽や芸術もそうですが、見るだけ・聞くだけではその文化を十分に楽しむことはできません。大人になってから文化的に豊かな生活を送るためには、子どものころの体験が不可欠なのです。

スポーツなど楽しくない!?

 「スポーツなんて、苦しくてつらいだけで、楽しくなんかない」という方がたくさんおられます。これは、間違った教育の結果です。そのような方は、きっと、「罰(バツ)」として運動をさせられた経験がお有りだと思います。例えば、算数テストの点数が悪かったりすると「点数の足りなかった分だけ校庭を走ってこい。」という先生がいたり、体育実技の中で行われる試合で負けると、負けたチームに腕立て伏せを行わせたりするバツです。これは、実は、体罰にあたります。「体罰」というと、なぐったり、けったりをイメージすると思いますが、身体的な苦痛を与えるバツは全て体罰であり、法律で禁止されています。このような教育を受けると、子どもは、「運動はバツとして行うもの。」と感じるようになり、決して楽しいものではなくなってしまいます。
 もし、お子さんがそのような「体罰」を与えられている場合は、校長に止めるように申し入れをするか、教育委員会に相談してください。


|目次|